マルサの女が来る?
昔作ってほったらかしにしていて最近また使い始めたSBI証券のサイトを見ていると、自分の口座は一般口座で登録されているのに気づきました。あれ、これって儲かったら確定申告しないと脱税で逮捕じゃない?脱税で捕まった主婦の人いたよね?今の段階でちょっぴりだけどプラスになってるし、確定申告しなきゃだめなの?
逮捕されるのは嫌なので、証券会社のお姉さんに聞いてみました。
・年収2,000万円以下のサラリーマンで、年末調整を受けている
・株式等の売却益が20万円以下で、他に所得が無い
上記2点共に該当する場合は、確定申告がいらないそうです。
残念ながら自分は高給取りではないですし、投資信託の利益も数千円なので確定申告をしなくても逮捕されることはないですね。ただ今後も積み立ては継続するつもりですので、いずれは損益が+20万円を超えるかもしれません。是非超えてほしいものです。確定申告はマンションを買った際に一度やりましたが、面倒だったのでやらなくていいならやりたくありません。ということで確定申告不要な[特定口座:源泉徴収あり]を作ることにしました。
手続きしよう
SBI証券の場合、手続きは簡単です。サイトから特定口座の開設申し込みをすると郵送で書類が届くので、必要事項を記入して返送します。自分の場合はマイナンバーをまだ登録していなかったので、身分証明書のコピーの他にマイナンバー通知カードのコピーも必要でした。これでマイナンバー登録も同時に行われるそうです。
口座を整理しよう
一般口座で買っていた投資信託を全て売却して、新たに積立投信の設定をすることにしました。今度は預り区分を特定口座にするぞと思っていたのですが、預り区分を選択するところがありません。またもや証券会社のお姉さんに聞いたところ、「積立投信の場合、特定口座開設済みの方は特定口座、特定口座未開設の方は一般口座で取引されます」とのことでした。お姉さんを疑うわけではありませんが、約定が済んでから確認したいと思います。
その後無事に特定口座で取引できているのを確認できました。これで逮捕の心配はなくなりました。よかったです。