今回の積立で1年経ったので記録を残します
継続は力なりということで少しずつ資産が増えてきましたが、積立ってホントにやることがありません。毎月の積立額を決めて自動で引き落とされて、あとはほったらかし。売り買いを頻繁にするドキドキがないので、せめて毎月の記録を残します。
それではスタート。
株式
夏から1557を毎月買い足してます。
月末に買い足して保有数が10になったら一旦放置。来年からはNISA講座でVOOかIVVを買っていこうと思っています。SBI証券で1557を買うと配当の二重課税が痛いので。
投資信託
本日の評価額UPによって、ついに合計金額が100万円を超えました!嬉しい!
今年のNISA口座はセゾン投信で開きましたが、来年はSBI証券で開くことにしました。将来は円安になると思うので、米国etfでドル建て資産の形成にチャレンジします。
企業型確定拠出年金
月1.5万円の積立で三ヶ月目。みずほ銀行です。
配分比は
外国株式:50% 新興国株式:35% 日本株式:15%
今後は・・?
確定拠出年金のマッチング拠出額は、企業型で他の企業年金がないためMAX5.5万円のはず?です。
所得税控除を考えるとまずはここに全力投球するべきなんでしょうが、MAXまでいって更にNISAも使い切ろうとすると毎月15.5万円積み立てることとなり、独身で1馬力のわたしにはかなりのハードモードになってしまいます。60歳まで降ろせないのと、みずほ銀行の商品ラインナップの貧弱さもネックです。みずほ銀行は個人型と企業型で商品が違うんですよね。たわらシリーズも個人型でしか選べません。
マッチング拠出額をMAX5.5万円にするならNISAへの積立額を下げざるをえません。つみたてNISAなら月3.3万円目安で使い切れるのでちょうどいいのかもしれませんが、来年は米国etfを買いたいのもあって現行NISAを選択しました。
来年の目標は月々マッチング拠出2万、現行NISA10万です。キツイね。