2017年のNISAは?
今年のNISA口座はセゾン投信で開設していました。来年度はSBI証券です。
初めて買い付けた投資信託ということもあり地道に積み立てていましたが、割と早い段階で商品の選択肢が多いSBI証券に浮気をしてしまい、そっちの方が積立額も多くなってしまったため、120万の枠が全然使いきれていません。今年の残り枠を確認したところ、80万円もありました。・・あれ?
もったいないことをしてました
現時点でのセゾン投信の様子はこちら
利益分を抜くと、グローバルバランスファンドにも達人ファンドにも26万円ずつ積み立てているので、合計は52万円です。120万-52万で残りは68万じゃないのかしら・・?
嫌な予感がしたのでセゾン投信のHPで取引履歴の確認。最初の取引が・・「2016/11/24(NISA買付)」ということで、2016年もセゾン投信でNISA口座を開いていたようでした。投資信託を買い始めたばかりで何も気にしていませんでしたが、12万円しかNISA枠を使えてなかったようです。もったいない!
今年の残り枠は80万。少しでも有効に使いたい!
このまま何もしないとどうなるの?
わからないのでセゾン投信に電話です。今回はお兄さんが答えてくれました。
「このまま積立を継続するなら来年度からは特定口座での買付になります。2017年のNISA口座で買付した分は5年間の非課税期間があるので、2021年末までに売却すれば売却益は非課税になります。」
とのことでした。お兄さん、ありがとう。
2016年度分はどうなるんだろう?2020年末までに12万円までの売却なら非課税ってこと?額も少ないし、あまり考えないことにします。
今年も使いきれなさそう
今年の残り枠80万を埋めるには、年末にかけての給料・ボーナスを全力投球しないと不可能です。現実的では無いので、他の作戦を立てることにします。
NISAの良いところは売却益が非課税になるところ。売却益がマイナスだと恩恵が無く、逆にややこしいことになるそうです。
ということは5年後にリターンが高いものに全力したほうが効果的なんじゃないかしら。
ではセゾン投信の場合はどうでしょう。選択肢は2つしかありません。
今までのリターンを比べるとグローバルバランス8.77%、達人15.71%ということで、達人が大きくリードしています。最近は株高が続いているのでそりゃそうですね。グローバルバランスは半分は債券ですから。
5年後はどうでしょう?自民党が圧勝しましたが、このまま株高がずっと続くかはわかりません。でも達人の投資先の多くは日本じゃなく海外の先進国です。世界的にはまだまだ発展する力があるんじゃないかと思います。
で、どうするの
・今年いっぱいでセゾン投信の積立を終了します。
・今年中にグローバルバランスファンドを全額売却します。
・売却したお金で資産形成の達人ファンドを買付します。
・2021年の年末に達人ファンドを全額売却します。
これでも残り枠すべては使いきれませんが、NISAのメリットを少しでも大きくするなら現状打てる手ではベストかと思います。
5年後に○○ショック!がこないことだけお祈りしようっと。