出張に行ってました
仕事柄地方出張が多いです。昨日までも静岡に出張してました。
地方出張といえば楽しみなのは各地の名産グルメになるわけですが、頼りになるのは出張費。私の会社では一日2500円が貰えます。宿泊費は特にありません。15年くらい前は4000円貰えたうえに、宿泊費も10000円支給されてたので、そこからだいぶ下がったなあという印象ですが、一般的にはいくらくらい貰えるものなのでしょう?
産労総合研究所のHPによると
- 日帰り出張の日当を支給する企業は86.8%。平均支給額(距離・時間・地域区分がない場合)は,部長クラス2,491円,一般社員1,954円
- 宿泊出張の日当を支給する企業は91.4%。平均支給額(全地域一律の場合)は,部長クラス2,809円,一般社員2,222円
- 宿泊出張の宿泊料の平均支給額(全地域一律の場合)は,部長クラス9,870円,一般社員8,723円
- 新幹線グリーン車の利用を許可している企業は,部長クラスで19.5%(条件付きの許可を含む)
- 有期契約社員の出張がある企業は60.3%,そのうち日当等が正社員と同じ企業が81.9%
ということで、宿泊出張としては平均値より少し上でした。宿泊するホテルは会社で取ってくれるので、宿泊費が出ないのは仕方がないんでしょうね。
出張のイメージは
出張のイメージはどんなものでしょう。わたしが思い描くのは
・一人で飛行機に乗って、会議などに参加してくるビジネスマン
というものです。空港でノートパソコンをカタカタしている人たちのイメージですね。
わたしの職場はちょっと特殊なので、普段は20人くらいのチームで動きます。チームややることは毎日変わります。やることが地方で行われる場合に出張となり、その場合は東京で仕事をするより大人数になることが多いです。
ということで、出張先で仕事が終わった後は懇親会という名目の飲み会が開催されます。地方の美味しいものを食べ、地酒を飲みまくります。一次会ということでこの辺までは会社のお金で楽しめることもあります。ただ人数が多いため、一次会で終わるなんてことはありません。二次会でも飲みまくり、それでも解散にならないとちょっとだけ地元の女の子とおしゃべりができる店に行くこともあります。当然会社のお金は使えませんね。
そうなった場合、出張費は一日2500円しか貰ってませんので、当然自分のお金から持ち出しになります。もちろん足りません。行けば行くほど出張貧乏ですね。
一人で過ごすのであれば2500円あれば楽しく晩御飯を食べて満足できると思うのですが、大人数が前提ですのでこれでは足りないんですよね。誰も飲めなんて言ってないよといわれればそれまでなのですが、一応サラリーマンですので誘われたら断れません。
出張費は税金が取られる?
ところで会社からもらえる給料は税金が引かれますが、出張費はどうでしょう。いつも2500円×日数分が振り込まれていますので、非課税ということでしょうか。
国税庁のHPによると
国内の出張又は転勤のために、役員又は使用人に対して支給した出張旅費、宿泊費、日当については、支給した金額のうちその旅行について通常必要であると認められる部分の金額は、課税仕入れになります。
とのことでした。
課税仕入れとは、消費税の控除を受けられるもののことを言うそうなので、出張日当は会社にとって非課税扱い、つまりわたしたちが貰う出張費は非課税ということになるのでしょうか。
非課税の収入なんてなかなかありませんので、なるべく多く出張に行けば税金を取られることなく所得を増やすことが可能なわけですが、現状はそれ以上に使ってしまっているのでマイナスです。やっぱり日々の倹約に励んだ方がお金は貯まるんですかね?頑張ろう。