5月は予想以上です
4月はアルトリアグループ(MO)の配当金に期待していたのですが、SBI証券では国内配当日が5月に回されたこともありちょっぴり寂しい結果だったのですが、5月はMOに加えて続々と配当が入金され、初の100$越えどころか、150$を突破しました。
当面の目標は毎月の配当100$越えですが、売却さえしなければ2/5/8/11月には今回と同じかそれ以上の配当が入金されるということで、目標の1/3はクリアしたと言えるのではないでしょうか。
MOが当初の予定通り1/4/7/10月に入金されたとしても、100$は確保できそうな勢いです。
グラフが頭一つ抜けてます
5月の入金だけで、去年1年分とほぼ同じくらいの配当額となりました。去年はむやみやたらとETFを買ってましたが、個別株をだいぶ増やしたのが勝因でしょうか。

MOから17.23$
Tから36.72$
PFFから6.2$
BTIから84.9$
ABBVから23.09$
の合計168.14$となりました。
配当の約半分はBTIより入金されてます。5月のBTIの株価はゆるゆると下がってきてますが、定期的な配当があると焦って手放そうという気にならないのが素敵です。タバコ株は訴訟リスクが大きいと聞きますが、大幅な減配がない限りは持ち続けようと思います。
今後は・・?
6月は待ちに待ったボーナスが入ります。
安月給なので毎月手数料負けしないだけの個別株を買っていくのは難しく、ちょこちょことNISAで手数料のかからないETFを買うだけに留まっているのですが、ボーナスが入ったら久しぶりに個別株にチャレンジしたいと思います。
5月は関税の問題で株価がダダ下がりだったので、ABBVとAT&Tが含み損になっているから買い増そうかな。それとも6月に権利落ちになるBTIかな。もしくは配当額の少ない月をカバーできるXOMとかかな。
といった様子でとっても楽しみです。