使い道によりますよね
クレジットカードを使い始めてから20年以上経っていると思います。今まで何枚もカードを変えてきましたが、最近はすっかり2枚のカードに落ち着きました。
「クレジットカードはこれがお得だ!」みたいなサイトを見ると、「メインカード1枚ととサブカード2~3枚が最強!」などと書いてありますが、カードが増えすぎてもポイントが分散することになるので、カードの枚数が増えすぎるとお得度を感じにくいのではないかと思います。
わたしの現在使っているカードは
メインカード:KYASH(VISA)
サブカード:MileagePlusセゾンカード(Master)
となってます。
KYASHはメインバンクであるSBIネット銀行のデビッドカード(Master)に紐づけてあるので、普段使いに最適です。KYASHで2%、ミライノデビッドで0.8%のキャッシュバックがもらえるので、やらない理由がありません。大体月に10万円くらいは使うので年間では120万円、ということは120万円の2.8%で33,600円がキャッシュバックされることになります。誰も3万円くれないですもんね。もちろん銀行に預けててももらえません。
もっと還元率の高いカードと紐づければ更にお得なのかもしれませんが、通常のクレジットカードを使ってしまうと、支払いが厳しい時についついリボ払いの誘惑に負けてしまって地獄の始まりとなってしまうに決まっているので、今はデビッドカードが使えてホントに良かったなと思っています。リボ地獄から抜け出すために普段の買い物はもともとデビッドカードを使っていたこともあって、KYASH払いには何の抵抗もありません。
KYASHの唯一の弱点はICチップがついていないことだと思います。コンビニは問題ありませんが、スーパーなどで使うといちいちサインが必要なのが面倒です。でもサイン一つで2%のキャッシュバックとなれば、サインくらいお安い御用でやりますとも。
サブカードとしているMileagePlusセゾンカードは、電気代や通信費などの固定費を払うのに使っています。通常だと1,000円で5マイルしか貯まらないのですが、年会費5,000円のマイルアップメンバーズというのを利用すると1000円で15マイルが貯まります。1マイル=1円だとすると、還元率は1.5%とこちらもなかなか優秀です。こちらは月に6~7万くらい使うので年間では80万円くらい使っています。80万の1.5%で12,000マイルが貯まることになりますね。
こちらのマイルは日本人にお馴染みのJALやANAではなく、ユナイテッド航空のマイルとなります。海外の航空会社なのでハードルが高いかと思ったのですが、公式サイトも日本語版があるし、オペレーターのお姉さんとも日本語で会話ができるのでまったく問題ありません。
なにより嬉しいのがマイルの有効期限がほぼ無制限なこと。JALやANAのマイルは獲得してから3年経つと失効してしまいますが、ユナイテッドのマイルは「マイルの増減があってから18ヵ月間有効」なので、毎月カード払いをする→ちょっぴりマイルを獲得→そこから18ヵ月間有効ということで、カード払いを続ける限りはマイルの失効を気にする必要がありません。素敵です。
ユナイテッドのマイルはユナイテッド航空の飛行機でしか使えませんということであれば頻繁に海外旅行に行かないと使い道が無いかもしれませんが、ユナイテッド航空はスターアライアンスに加盟しているため、同じスターアライアンスに加盟しているANAの飛行機が利用可能です。これで国内便でも利用可能なので、JALでしか行けないところ以外はどこでもマイル旅行ができることになります。(ちなみにJALはワンワールドに加盟しているので、同じワンワールドに加盟しているデルタ航空のマイル利用が可能です)
ユナイテッドのマイルは5,000マイルから国内旅行で使うことができます。わたしはこのあいだ実家の北海道に帰ったのですが、使ったのは往復分の10,000マイルだけでした。MileagePlusセゾンカードを使うことで年間12,000マイルをGETできるので、年に一回はお金をかけずに帰省できることになります。素敵です。
キャッシュレスが騒がれている日本ですが、クレジットカードも立派にキャッシュレスなので、これからもどんどん使っていっぱいポイントをGETしたいと思います。
そういえばわたしが嫌いなタイプは、コンビニのレジで並んでいるのに会計になってから財布をゴソゴソしだす人。そこからスマートにカードが出てきたためしがありません。確実に現金です。列に並んでいる時に絶対通路を空けて待たない人も嫌。ついでに信号待ちでまだ赤なのにジリジリ前進するのも嫌いです。ざんねん。